初めての旅行でも安心!夢の旅を叶える6つの準備ステップ【保存版】
旅行に出かけることに決めたあなた、もうワクワクが止まらないはず。でも、「どこへ行こう?」「誰と行く?」「何を準備すればい……
旅って、ちょっとした失敗があるからこそ思い出になること、ありますよね。
たとえば――
こういう“やらかしエピソード”、笑えるし語りたくなるんですよ。
でも!
旅が“楽しいハプニング”じゃなくて、“大・惨・事”になっちゃうと…
さすがに笑えませんよね😅
もちろん、どんなに準備しても、
「まさか!」っていうことが起きるのが旅。
でも実は、よくある失敗の多くは、ちょっとした工夫で防げるんです!
ということで今回は、
「旅を台無しにしないための、超実用的なヒント」をまとめてみました✈️✨
これを読めば、初めての海外旅行でも、何度目かの冒険でも
思いっきり楽しめる準備ができるはず!
これ、もう本当に一番よくある旅のミスだと思います。
私もよくやってしまうし、まわりでもよく見かけるんですよね〜。
「こんなこと起きたらどうしよう?」って考えはじめると、
いつの間にかクローゼットの中身を丸ごと詰め込んでる…なんてこと、ありませんか?
「もし女王陛下とバッタリ出くわしたら…正装いるよね?」
「でも、台風と吹雪が同時に来たら困るし…」
―みたいな、ありえない想定で服を選び始めるとキリがないんです(笑)
ですが、現実的に考えてみましょう。
旅行中って、結局お気に入りの数着をぐるぐる着回すだけだったりしませんか?
私も何度「この荷物ただ飛行機に乗せてあげただけじゃん」って思ったことか…。
ちょっとだけ工夫すれば、
荷物超過で追加料金を払う羽目になる…なんて事態も防げます!
旅先で身軽に動けると、それだけで気分も軽くなりますよ◎
昔、整備トラブルのせいで乗り継ぎ便に間に合わず、
17時間も空港で足止めされたことがあります。
旅行って、本当に何が起こるかわからない。
「うまくいくはず〜」って軽く見てると、痛い目にあうかもです…!
特に国際線の場合、
だからこそ、乗り継ぎにはしっかり余裕を持つこと!
時間に余裕があれば、心にも余裕ができますよ☺️
これもめちゃくちゃ大事なポイント!
「旅行保険って、ぶっちゃけ無駄じゃない?」
「なんかオプションで高くなるだけ…」
って思ってる人、意外と多いと思います。
でもね、それ、めちゃくちゃもったいない考え方です!
たとえば――
もし次の旅に30万円以上かける予定があるなら、
たった数千円の保険料でトラブル対応してもらえるのって、めっちゃ安心じゃないですか?
パスポートの盗難、荷物の紛失、突然のケガや病気。
そんな「まさか」が起きたとき、
保険に入ってるかどうかで、旅の明暗が分かれます。
ちなみに、最近の旅行保険って結構すごくて、
「もしも」への備えが、旅をもっと自由にする鍵なんです。🔑
「保険=高い出費」じゃなくて、
「安心を買う投資」って考えてみてくださいね!
海外に行けば、そりゃあ“観光客”になるのは当たり前ですよね。
でもね、実際には「観光客」と「THE・観光客」って、ちょっと違うんです。
オールインクルーシブのリゾートでのんびり過ごすのも素敵だけど、
せっかくお金と時間をかけて海外に来たのなら――
街に出て、現地の魅力を全身で味わってほしい!って思うんです!
たとえばこんな風に:
こういう“脱・観光ルート”な体験って、
旅の記憶に残る濃さがぜんっぜん違うんですよ!
しかも、観光地価格じゃないぶん節約にもなるっていう嬉しさつき◎
あと大事なのが、観光地周辺のレストランやお土産屋さんには注意!
だいたい割高で味も微妙なことが多いので、
ちょっと路地を入ったところのローカル店を狙ってみてください。
美味しさもコスパも、段違いです!
もちろん、ガイドブックも参考にはなるけど、
“旅のバイブル”にしすぎないことがコツ。
たまには道に迷ってみたり、予想外の出会いに身を任せてみると、
きっと思いがけない発見が待ってますよ☺️
これ…私も一度やらかしました。
―帰国後、4万円のスマホ請求が届きました😭
ほんと、旅の余韻どころじゃなかったです(笑)
旅行前って、つい「服どうしよう」「充電器持った?」ってことばかりに気がいって、
スマホのプランまでチェックする余裕、ないんですよね。
でも、ここ!見落とし注意ポイントなんです。
まず確認しておきたいのは、
「今のスマホプランが海外に対応してるかどうか」。
あとは、Wi-Fiでなんとか乗り切るのもアリです◎
でも「どうしても現地でもデータが必要!」って人は、
っていうのもおすすめです!
空港でSIMを売ってるブースもよくありますが、
街中のコンビニや携帯ショップのほうが安かったりするので、探してみてください
これ、ほんっとうに怖いやつです😱
国によって入国に必要な書類やビザの条件って全然違うし頻繁に変わっていくんですよね。
それをちゃんと確認せずに出発しちゃうと―
最悪、到着したのに入国できない…!なんてこともありえます。
せっかく飛行機に乗って、気分も上がってて、
「いよいよ冒険スタートだ〜!」ってときに、入国カウンターでストップ。
「ビザが必要です、入国できません。」
……なんて言われたら、一気に天国から地獄です。
だからこそ、旅前のリサーチは必要不可欠!
申請に数日かかることもあるので、
航空券を購入した時点でビザが必要かどうかを確認しましょう!
「日本の治安の良さに平和ボケしていませんか?」
「ホテルの部屋にあるセーフティボックス、使ってますか?」
あれ、ちゃんと理由があって置いてあるんですよ〜!
たとえば:
こういうものは、ホテルの金庫にしっかり保管しておくのが鉄則です◎
そして、外を歩くときも注意!
キラキラの時計を見せびらかしたり、
一眼レフを首からぶら下げてウロウロしてたりすると…
スリにとって「この人、狙いやすい♪」って思われがちなんですよね。
旅中は気持ちも緩みがちだけど、
ちょっとした備えで安心感がぐんとアップしますよ!
これ、めっちゃわかります!!
「できるだけ節約したい!」って気持ち、誰にでもありますよね。
でもね――
その“節約”が、ほんとーーーーーーーーーーーにもったいない‼︎‼︎‼︎
たとえば:
これ、私もやったことあります(笑)
でもそのとき、ふと思ったんです。
「この国まで来るのにいくらかけた?」
「今ここにいる時間って、めちゃくちゃ貴重じゃない?」
って。
お金も大事だけど、旅行中の“時間”はめちゃくちゃ価値ある資源!
少し多めに払っても、快適に移動できて、
待たずに入れて、余った時間でカフェにも寄れて…って考えたら、
トータルで見ればお得なことってけっこう多いんですよ◎
もし「情報が多すぎて自分じゃ決められない〜!」って感じるなら、
旅行のプロ(=トラベルアドバイザー)に相談するのもアリです!
目的地のことを熟知してるし、
独自ルートでお得なフライトやホテルも見つけてくれるから、
時間も手間も丸ごと節約できます!
「誰かに頼るのってちょっと…」って思うかもですが、
思い切ってお願いしてみると、
“楽しいだけの旅”が本当に実現するかもしれませんよ!
これ、まさに私のことです(笑)
どれだけ旅慣れていても、
「あれもこれも詰め込みすぎ」はやっぱりキツいんですよね💦
気づいたら、旅先で疲れ切って楽しむ余裕がない状態に
旅行って、「全部制覇すること」が目的じゃないですよね?
心から楽しんで、リラックスして、じっくり味わうこと。
それができると、旅って何倍も濃くなると思うんです。
もちろん、行きたい場所や体験があるのは素敵なこと!
でもその合間に、
を“余白”として予定に入れておくと、旅の満足度がめちゃくちゃ上がります!
帰ってきて「もう1回、休暇ほしい…」って思わないように(笑)
“何もしない贅沢”もぜひ味わってみてくださいね
「大丈夫かな?」「ちゃんと着くかな?」「ホテル、想像通りかな?」って
不安と期待がセットで押し寄せてきて、気づいたら疲れちゃってるんですよね。
ですが、心配ばっかりしてると、
せっかくの旅の楽しさがどんどん吸い取られていく…!
これ、本当にもったいないです。
特に子ども連れだったり、ペットを預けてたり、義理の家族と一緒だったりすると、
もう「トラブル起きたらどうしよう」って不安が倍増しちゃうんですよね。
でも…何が起きても、だいたいなんとかなります!
…なんてこと、旅では普通に起こります。
でも、それで旅のすべてが台無しになるわけじゃないんです!
この「感じること」こそが旅の醍醐味なんじゃないかなって、私は思ってます。
完璧なスケジュールも、完璧な予想通りの展開もいらない。
多少の失敗やハプニングがあってこそ、旅は思い出深くなるんです。
だから、もしこれから旅に出るなら――
「ちゃんと計画したし、あとは楽しもう!」って気持ちで出発してみてください。
細かいことに振り回されるより、
目の前の景色と、今しかない時間を、しっかり味わってくださいね!
失敗してもOK。
焦ってもOK。
だって、旅は“経験すること”そのものが価値なんですから!
さあ、心配はスーツケースに置いて、
あなたの旅、思いっきり楽しんできてください
はじめまして。「Wonder Trip Log」を運営しているasahiです。 私は、“旅とは、思いがけない出会いと価値観の発見”だと考えています。 地図で見ていた景色の向こう側に、想像もしていなかった世界が広がっている――。 ロスカボスの夕日に感動して以来、私はどこかに出かけるたびに、 「見たことのない空気」「考えたことのない視点」との出会いを記録したくなりました。 このブログでは、旅先での体験や気づきを、写真と言葉で丁寧に綴っています。 旅のヒントやインスピレーションとして、あなたの心にも何かが届けばうれしいです。